橋梁事業実務の流れ【5 現場架設】

現場架設は現地調査を行い、どのように橋を架けるのかを詳細に検討し、工場で製作された橋を架けていきます。現地に合うように正確に橋を架けるだけではなく、事故無く安全に作業を進めていくのも重要です。

仕事の手順

(1)現地調査

現地状況の確認 主な確認事項
・下部工の状況
・隣接工区の状況
・立地条件
・資材搬入路の確認
・架設ヤードの確認(架設を行うための作業スペース)等々

(2) 架設計画
架設の詳細計画をおこない架設計画図を作成します。計画図には以下の情報が示されています。
・架設順序
・クレーンの据え付け位置
・ベント(架設で桁を支えるための柱)位置の確認 等々
(3) 現地測量
下記の内容について設計図面との整合を確認します。
・構造物の高さの確認
・構造物の間隔の確認
・構造物の向きの確認
・支承の取り付け用孔が計画通り施工されているかの確認
(4) 準備工
ベントの設置
架設で桁を支えるための柱を設置します。(桁架設後に撤去します)
(5) 部材の搬入
桁を現地搬入
工場にて製作した桁をトレーラーで輸送して現地に搬入します。
(6) 架設工
桁架設
クレーン等を用いて桁を架設します。(写真は2部材を架設ヤードで接続して一体化したものを架設しています)
(7) 現場塗装工
ブロックの接続部をボルト添接でつなぎ、現場にてボルト部を塗装します。
(8) 床版工
鋼橋でも、車が直接乗る「床版」はコンクリートで作るのが一般的です。
床版のコンクリートは、鋼桁架設後、鋼桁上に床版用の型枠を設置し、補強用の鉄筋、PC鋼材等を配置した後に打設します。
(9) 竣工(完成)
完成です。
皆様が安全に通行できる橋となります。※下は、現地調査写真(完成前)です。

ページトップ